1.目的
本ポリシーは、「Ship Model Okumoto – 帆船構造模型のシップモデル奥本」Facebookページ(http://www.facebook.com/shipmodel.oku/)のアカウント(以下「当Facebookページ」といいます。)の運用に関する事項について定めます。
2.基本方針
当Facebookページは、シップモデル奥本のHPの帆船構造模型に関する商品や情報などを、写真や動画を活用しながらお届けすることにより、同好の方と深い知識を共有し、利用者の利便性を高めることを目的とします。
3.運用方法
当Facebookページは、シップモデル奥本(以下「当サイト」という。)において運用し、次の情報を発信することとします。
- (1) 当サイトの更新情報
- (2) 当サイトの新商品情報
- (3) 帆船構造模型に関する情報やオーナーの日常 等
4.コメントの管理
- (1) コメントの返信について
- 当Facebookページへのコメントに対しては、出来る限り対応します。
- (2) コメントの削除について
- 当サイトは当Facebookページの運用に当たって、投稿内容に関係のないコメントや、下記事項に該当すると判断したコメントは、コメントの投稿者に断りなく、全部または一部を非表示、削除、拒否する場合があります。
- 法令等に違反するもの
- 公序良俗に反するもの
- 犯罪行為を助長するもの
- 特定の個人、企業、団体等を誹謗中傷し、または名誉もしくは信用を傷つけるもの
- 本人の承諾なく個人情報を開示・漏えいする等のプライバシーを侵害するもの
- 第三者の特許権、意匠権、著作権、商標権、肖像権などを侵害するもの
- 営利を目的としたもの
- 記載された内容が虚偽または著しく事実と異なるもの
- 虐待的、卑猥、下品、侮辱的な文言、ヘイトスピーチ等の内容を含むHPへリンクするコメント
- 意見表明無く、当ページの閲覧者を他のHPへ誘導することを目的とするもの
- 同一のユーザーにより繰り返し投稿される、同一内容のコメントや似通ったコメント
- Facebookの利用規約に反するもの
- その他、運営上、不適当であると判断されるもの
- (3) ユーザーのブロックについて
- 上記4(2)に該当するコメントを投稿するユーザーは、当ページへのコメントをブロックする場合があります。当ページの適切な運用を妨げるユーザーは、永久にブロックする場合があります。
5.著作権について
当Facebookページで掲載している情報(以下「コンテンツ」といいます。)の著作権は、当サイト又は正当な権利を有する者に帰属します。
コンテンツについては、以下の(1)~(6)に従い、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用することができ、商用利用も可能です。
また、数値データ、簡単な表・グラフ等は著作権の対象ではありませんので、これらについては本ポリシーの適用はなく、また、投稿に対する共有等の機能についても、自由に利用することができます。
なお、コンテンツを利用するに当たっては、本ポリシーに同意したものとみなします。
- (1) 出典の記載について
- ア. コンテンツを利用する際は出典を記載してください。
(記載例)
出典:シップモデル奥本Facebook(当該ページのURL)
出典:「サンタマリア号」(シップモデル奥本Facebook)(当該ページのURL)(○年○月○日に利用) 等 - イ. コンテンツを編集・加工等して利用する場合は、上記出典とは別に、編集・加工等を行ったことを記載してください。なお、編集・加工した情報を、あたかもシップモデル奥本のオーナーまたは関連スタッフが作成したかのような態様で公表・利用してはいけません。
(記載例)
「サンタマリア号」(シップモデル奥本Facebook)(当該ページのURL)を加工して作成
「サンタマリア号」(シップモデル奥本Facebook)(当該ページのURL)をもとに○○株式会社作成 等 - (2) 第三者の権利の侵害防止について
- ア. コンテンツの中には、第三者(国以外の者をいいます。以下同じ。)が著作権その他の権利を有している場合があります。第三者が著作権又は著作権以外の権利(例:写真における肖像権、パブリシティ権等)を有しているコンテンツについては、特に権利処理済であることが明示されているものを除き、利用者の責任で、当該第三者から利用の許諾を得てください。
イ. コンテンツのうち第三者が権利を有しているものについては、出典の表記等によって第三者が権利を有していることを直接的又は間接的に表示・示唆しているものもありますが、明確に第三者が権利を有している部分の特定・明示等を行っていないものもあるため、利用する場合は利用者の責任において確認してください。
ウ. 第三者が著作権等を有しているコンテンツであっても、著作権法上認められている引用など、著作権者等の許諾なしに利用できる場合があります。
- (3) 本ポリシーが適用されないコンテンツについて
- 以下のコンテンツについては、本ポリシーの適用外となります。
ア. 組織や特定の事業を表すシンボルマーク、ロゴ、キャラクターデザイン
イ. 具体的かつ合理的な根拠の説明とともに、別の利用ルールが適用されているコンテンツ
- (4) 準拠法と合意管轄について
- ア. 本ポリシーは、日本法に基づいて解釈されます。
イ. 本ポリシーによるコンテンツの利用及び本ポリシーに関する紛争については、当該紛争に係るコンテンツ又は本ポリシーを公開している組織の所在地を管轄する地方裁判所を、第一審の専属的な合意管轄裁判所とします。
- (5) 免責について
- コンテンツは、予告なく変更、移転、削除等が行われることがあります。
- (6) その他
- ア. 本ポリシーは、著作権法上認められている引用などの利用について、制限するものではありません。
6. 免責事項
- (1) 当Facebookページに掲載されている情報の正確さについては万全を期しておりますが、利用者が当Facebookページの情報を用いて行う一切の行為については、当サイトは何ら責任を負うものではありません。
- (2) 当Facebookページに関連して生じた利用者間のトラブル若しくはその被った損害又は当Facebookページに関連して生じた利用者と第三者との間のトラブル若しくはその被った損害についても、当サイトは何ら責任を負うものではありません。
- (3) コメント等の投稿に係る著作権等は、当該投稿を行った利用者に帰属しますが、投稿されたことをもって、利用者は当サイトに対し、投稿コンテンツを全世界において無償で非独占的に使用する権利を許諾したものとし、かつ、当サイトに対して著作権等を行使しないことに同意したものとします。
- (4) 上記の他、当Facebookページに関連して生じたいかなる損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
7.運用ポリシーの変更
本ポリシーは、必要に応じて事前に予告なく変更する場合があります。